学内での教育・研修制度について
研究に先立ち、研究責任者を含む研究者全員の教育・研修の受講が必要です。また、研究実施期間中も継続的に研修の受講が必要です。広島大学病院では、これまで年1回以上の研修の受講を義務化してまいりましたが、2020年4月から「広島大学における臨床研究を実施する者に対する教育・研修基準」を新たに導入し、2021年2月末までを移行期間としております。
臨床研究等を2020年度も継続して実施する方、今後新たに計画される方は、各研究に応じた受講基準を満たす必要がありますので、以下の基準を確認の上、適切に対応してください。
「広島大学における臨床研究を実施する者に対する教育・研修受講基準」(2019年11月27日策定)
※初回の受講研修の1つとして課している「ICRweb臨床研究の基礎知識講座(広島大学版)【約5h】」については、2020年3月以前に受講されたものも対象となります。
※ただし、これまでに(広島大学版)でない、通常コースの「臨床研究の基礎知識講座」を受講済みの方は、広島大学コースにログインし、広島大学版を修了する必要がありますのでご注意ください。
※広島大学版の受講については「ICR研究入門」をご確認ください。
年間スケジュール
2020年度
研修名 | 区分 | 日時 | 場所 | 案内 | 事前登録 |
---|---|---|---|---|---|
第1回医学系セミナー(臨床研究法) |
法 |
|
BB9(学内者用) |
–
|
不要
|
第2回医学系セミナー(倫理指針とヘルシンキ宣言) |
指針等 |
|
BB9(学内者用) |
–
|
不要
|
第3回医学系セミナー(臨床研究実施における注意点) |
法 |
7月21日(火) |
ZOOMによるオンライン配信(学外者も参加可) 資料(学内者用) |
案内 |
終了
|
第4回医学系セミナー(モニタリング) | 法 |
9月4日(金) |
ZOOMによるオンライン配信(学外者も参加可) 資料(学内者用) |
案内 |
終了
|
第5回医学系セミナー(観察研究) | 指針等 |
12月9日(水) |
ZOOMによるオンライン配信(学外者も参加可) 資料(学内者用) |
案内 |
終了
|
統計解析のためのデータハンドリング入門セミナー |
法 |
11月6日(金) |
臨床管理棟3F1,3F2会議室 |
案内 |
終了
|
モニタリング担当者養成研修 | 法 |
6月19日(金) |
臨床管理棟3F大会議室 | 案内 |
終了
|
9月09日(水) |
臨床管理棟3F大会議室 | ||||
12月7日(月) |
臨床管理棟3F1会議室 | ||||
GCPセミナー(第1回~第4回) |
法 |
8月21日(金) |
ZOOMによるオンライン配信(学外者も参加可) 資料(学内者用) |
終了
|
|
9月25日(金)17:30~18:30(終了) |
ZOOMによるオンライン配信(学外者も参加可) 資料(学内者用) |
||||
10月16日(金)17:30~18:30(終了) |
ZOOMによるオンライン配信(学外者も参加可) 資料(学内者用) |
||||
11月20日(金)17:30~18:30(終了) |
ZOOMによるオンライン配信(学外者も参加可) 資料(学内者用) |
||||
データマネジメント研修 EDC編 |
法 |
2月2日(火) |
臨床管理棟3F大会議室 |
ICR臨床研究入門
国立がん研究センターの運営するe-learningサイト「ICR臨床研究入門」の修了証発行は2017年4月から有料になりました。
広島大学では施設年間利用契約を締結しており、研究者の皆様に修了証の発行に際して費用をご負担いただく必要はありませんが、施設利用として修了証を発行するには、ユーザーログイン後に施設専用講座への「施設ログイン」が必要です。
受講手順は、「ICRweb登録」-「ログイン」-「施設CDでログイン」-「広島大学コースを受講」となります。施設CDは操作説明書4ページに記載してあります。
なお、施設CDは本学構成員のみが利用するCDですので、取扱いには十分にご注意ください。
※「ICRwebユーザー登録」の際、「姓・名」は本名が漢字の方は漢字で登録をお願いします。受講確認の際に利用しています。
※広島大学版の「ICRweb」については修了状況を確認できるため、修了証書の担当部署への提出は不要です。ただし、アンケートモレ等が散見されますので、講座受講完了後に当該講座の修了証が確実に表示されることまで確認してください。
その他セミナー
日時 | 場所 | タイトル | 案内 | 事前申込 |
---|---|---|---|---|
調整中 |